【フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法】みんなの評価
貧困シングルマザーのヘイリーは、6歳の娘ムーニーと一緒にフロリダにあるモーテルで、その日暮らしを送っていた。
おすすめポイント
- おすすめポイント①:貧困の中でたくましく生きる母と子
- おすすめポイント②:パステルカラーのポップな映像
- おすすめポイント③:子役の天才的な演技
こんな方におすすめ
安易なハッピーエンドが嫌いな方。
作品概要
- 公開:2017年
- 制作国:アメリカ合衆国
- 上映時間:115分
キャスト
- ブルックリン・プリンス
- ブリア・ヴィネイト
- ウィレム・デフォー
- ヴァレリア・コット
- クリストファー・リヴェラ
【フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法】はアマゾンプライム・U-NEXTともに無料視聴が可能です。
\30日間無料トライアル/
\31日間無料トライアル(600p付き)/
【フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法】のあらすじ(※ネタバレあり注意)
アメリカ・フロリダ州にあるモーテルでは、住む家と定職がないシングルマザーのヘイリー(ブリア・ヴィネイト)が幼い娘ムーニー(ブルックリン・プリンス)と暮らしていた。モーテルの近くにはウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートがあり、観光客たちが宿泊する豪華なホテルが建っている。
ヘイリーとムーニーは貧困生活を送っていたが、それでも明るくたくましく生きていた。やんちゃなムーニーは、同じモーテルに住む友だちのスクーティやジャンシー(ヴァレリア・コット)といたずらをしたり、管理人のボビー(ウィレム・デフォー)をからかったりして、毎日楽しく暮らしていた。ボビーも、そんな子供たちに手を焼きながら、厳しい環境にある彼らの様子をそっと見守っていた。
ヘイリーは、高級ブランド香水の空き瓶に安い香水を入れて観光客に売るという詐欺まがいのことをして、わずかな収入を得ていた。食事のほとんどは、スクーティの母親が勤務先の食堂からこっそり分けてくれるパンケーキ。ヘイリーと同じシングルマザーの彼女は、ヘイリーが頼れるたった一人の友人であり、遊び仲間だった。
ある日ムーニーたちは廃墟になったホテルに侵入し、火遊びをしたことから火事になってしまった。子供たちはそのことを内緒にしていたが、スクーティの母親は火事の原因に気づき、今後も自分の子供がムーニーの悪ふざけに巻き込まれ、それが児童家庭局の知るところとなって親子が引き離されるのではないかと不安になる。
そこで彼女は、スクーティにムーニーと遊ぶことを禁じ、ヘイリーとも絶交。パンケーキの横流しも止めてしまう。理由を知らされず、一方的に関係を断ち切られたヘイリーは悩む。そして経済的に追い詰められたヘイリーは、インターネットに自分の写真を流し、部屋で売春を始める。
売春によって収入を得たヘイリーは、滞納していたモーテル代を払うが、ボビーはそのことを不審に思う。ある日、ヘイリーは客が持っていたディズニー・ワールドのマジックバンドを盗み、それを観光客に売ったところ、それに気づいた客がヘイリーの部屋まで怒鳴り込んできた。結局ボビーがやって来て騒動を収めたが、ヘイリーの売春を確信し、モーテルで売春をしないようにと厳重注意する。
収入の道が閉ざされてしまったヘイリーは、切羽詰まってスクーティの母親に借金を頼みに行くが、売春のことで侮辱されてカッとなり、暴力を振るってしまう。この事件をきっかけに、ヘイリーとムーニーの生活は児童家庭局に介入されることになった。
ムーニーと離れたくないヘイリーは、子供を育てる環境にふさわしいことをアピールするため、部屋をきれいに掃除し、近くにあるホテルのレストランへ食事をしに行く。ところがモーテルに戻ると、児童家庭局職員と警察官が2人を待っていた。ムーニーは里親に預けられることになったのだ。
ヘイリーから引き離されることを理解したムーニーは、大人たちの手から逃げ出す。そして、泣きながらジャンシーの部屋へ飛び込んでいくと、ジャンシーはムーニーの手を取って走り出し、2人は人込みを抜けてディズニー・ワールドへと駆け込んでいくのだった。
【フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法】の考察
安モーテルでその日暮らしをしている母親との生活を6歳の女の子の視点から描いたこの映画。そこには、2008年サブプライム住宅ローン問題によって家を失い、安モーテルで暮らす人たちが急増したという社会的背景があります。
ちなみに2人が暮らすモーテル「マジック・キャッスル」は実在し、ピンクやパープルのパステル調デザインがまさに魔法の城のよう。そんな場所に住んでいるのが実は貧困層だなんて、皮肉な現実ですよね。
「フロリダ・プロフェクト」というタイトルは、ディズニー・ワールドの開発計画のことですが、「プロジェクト」は低所得者用公営住宅を意味しているとか。ヘイリーとムーニーはディズニー・ワールドに通じる大きな国道沿いに住み、頭上には大勢の観光客を乗せた飛行機が飛んでいます。しかし、世界最大のテーマパークの近くにいるのに、彼らの人生は夢の国とは無縁なのです。
そんな“貧困”という重いテーマを扱いながら、重苦しい雰囲気になっていないのは、ポップな映像をはじめ、ヘイリーの乱暴ともいえるたくましさと母性、そして、彼女たちを見つめる管理人ボビーの偽善ではない優しさに心を揺さぶられるからでしょう。
実はボビーの私生活もまた順調というわけではなく、離婚をし、別れて暮らす息子とはうまくいっていません。雇われ管理人としての苦労もあります。ヘイリーとムーニーのことを理解していても、自分が何かしてあげられることはない。彼にはそれがよくわかっています。
車にツバを吐きかけたりするムーニーの悪ふざけは、家庭環境を微妙に反映していますが、子供特有の無邪気さゆえの微笑ましさもあり、かわいいやら憎たらしいやら。観光客をだまして小銭をもらい、それで買った一つのアイスクリームを友だち3人でシェアするなど、子役たちのユーモアあふれる自然な演技に救われます。
ヘイリーを母親失格だと責めるのは簡単でしょう。彼女には教養がないし、抜け目がなくてズル賢い。若すぎるので母親としての自覚もなく、子供の教育など考えずに自堕落な生活を送っています。しかし、少なくとも彼女は、何があっても自分の手で子供を育てようとしている。彼女はそこから抜け出す方法がわからないだけなのです。
ヘイリーの行為は娘との生活を守るためであり、ムーニーは母親と楽しい時間をたくさん過ごしてきました。それを観客はわかっているだけに、過酷な現実を突きつけられる展開がやるせなく、だからこそラストシーンに込められた“希望”が、小さな灯のようにいつまでも心に残るのでしょう。
【フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法】はアマゾンプライム・U-NEXTともに無料視聴が可能です。
\30日間無料トライアル/
\31日間無料トライアル(600p付き)/
みんなのレビュー
評価
4.5
この映画の題名のプロジェクトとは低所得者層に対する公的施策のことを指すのだそうです。手に職をもたずその日暮らしのような仕事をしながらシングルマザーとして生きるヘイリー そんな母親と深い愛情で結ばれているヤンチャな娘
ムーニー そんな親子を取り巻く人々のお話しです。貧困問題や格差社会をテーマにした作品ながら
フロリダという場所が持つ明るいイメージと登場人物らのポップな世界観のおかげで 全く重苦しい気持ちにならず
しかし なにかしらの問題意識を持てる映画です。派手なアクションや意外などんでん返しなどはありませんが、
何度でも観たくなる隠れた名作の一つです。
評価
2.5
カラフルでポップな劇中の雰囲気とイマドキな主人公たちを、あえてフィルムで撮影したというのが皮肉めいていました。
主人公ムーニーの浅はかさに思わず落胆してしまいました。目先のことしか考えられない親では、被害を被るのは子供であると…(涙)
その一方あんなに華やかなリゾート街の傍らで、ムーニーたちのように生活に困窮している人々がいることを忘れてはいけないと強く思いました。